材料物質科学プレゼンリバイス

4月27日の楽教の会
材料物質科学
材料とは?
材料の何を研究する?
なんのために研究する?

の発表に対する反応のまとめ

〇文字・行が多くてわかりにくい.1枚に1つの内容がベストで,この3倍くらいの枚数でもよい.
・・・他の 人のpptでは,箇条書き,助詞はひとつぐらい.

〇虹色の写真の図も何を表しているのか,ごちゃごちゃしてわからない.

〇周期律表をいきなり見せられると拒絶反応を覚える.
→撤廃した.物質の例として分子を挙げる.1つでよいかも.

〇材料の定義は?辞書に載ってないのか?
・・・もっと情報を収集する必要がある.学振の報告書や大学入学向けの案内では,親近感がない.
  「あるものを作るとき,もととして用いるもの.」大辞林第三版

〇つかみは何か?もしかして名前か?そんなわけないだろう.
→自己紹介は研究の道具の写真に換える.

〇そんなに難しいことを言っているわけではないのに難しいようにみえる,聞こえる.
→不要な言い回しは削除しよう.必要なところは細かくステップを切って説明しようか.

<他に私が感じたこと>
リアリティがない.実際に扱っているものを見せているか?homepageからのコピーや,ほかの大学の受け売りではしょぼく思われて当然ではないか.知らないものをわからせてくれると期待されているのではないか.
→つかみとして,実際に自分が研究に用いるもの「計算機クラスター」を写真でみせる.
  結晶単位格子の説明は,高分解能電子顕微鏡像から行う.
→材料の研究の意義を例証するうえでも,自作の図面(できれば電顕観察の動画も)を用いる.

何を誰に伝えるのか?
何を?
材料の研究の意義であろう.

誰に?
小学校の教諭に.教諭のバックグラウンドは様々である.

発表で何を感じたり,わかったりしてもらいたいか?
固体の結晶の原子配列の単位構造は,実際に見ることができる.
実際に使われているモノは,そんなに整然とした単一の結晶である場合はほとんどない.
その整然とした並びに手を加えることで,物質の性質が変化し,有用になる.
→それを例証する.
  転位による変形
  結晶粒が分かれていると,変形が阻止され,強靭化される.